コロナ感染・石原伸晃氏に「上級国民」批判 〝禁〟破り会食、即入院|特別待遇で入院できる安心感#上級国民#石原伸晃氏#破り会食

目次
注目のニュース
コロナ感染・石原伸晃氏に「上級国民」批判 〝禁〟破り会食、即入院
コロナ感染・石原伸晃氏に「上級国民」批判 〝禁〟破り会食、即入院(東スポWeb) – Yahoo!ニュース
自民党の石原伸晃元幹事長(63)が22日、新型コロナウイルスに感染したことが判明し、即日入院した。持病があるためだが、永田町やネット上では感染判明前の行動と合わせて「特別待遇」「上級国民」と怒りの声が上がっている。
石原氏は21日にPCR検査を受け、この日、陽性が判明。発熱やせきなどの症状はなく、いわゆる〝無症状感染〟だが、不整脈などの持病があるため、大事をとって、即日入院したという。 石原氏は18日開会の国会の本会議に登院し、21日には自身が率いる「近未来政治研究会」の派閥総会に出席し、あいさつしていた。さらに同派閥に所属している野田毅元国家公安委員長(79)、坂本哲志一億総活躍担当相(70)らと昼食をとっていた。 ソーシャルディスタンスを保ったうえで、会話の際はマスクをつけていたというが、石原氏はコロナ感染拡大防止を声高に呼びかけていた身だ。 ネット上では「あれだけ会食ダメといっておきながら自分たちだけは特権かよ」「症状ある人が入院できないのになんで無症状で即入院できるんだ」との声であふれている。 自民党関係者は「昼食時に弁当を配るのもやめて、夜だけでなく昼の会食も控えるよう申し合わせしていたのに派閥の会長がやってどういうことなのか。すぐ入院できてしまうのも議員特権といわれてしまえば、それまでですよ」と嘆く。 国会議員のコロナ感染は9人目で、昨年末には立憲民主党の羽田雄一郎参院議員が53歳の若さでコロナ感染の症状発症からわずか数日で急死する悲劇があったばかりだ。 「口では感染防止、自重を呼び掛けながら、結局、他人事なんです。国会内では議員や秘書、衛視の間で感染が広がっていて、クラスターが起きているのではないかと心配の声も出ている」(前出の関係者) 国会議員は今一度、自身の胸に手を当てて考える必要がありそうだ。
…
インプレッション|諸説あり
上級国民はいます
上級国民とそうでない国民は確かにある。
誰も人間は平等なんて思っていない。
口にしないだけ。
命に格差があった
しかし、経済的格差については事実上本人の努力や才能もあるから、一定程度の自己責任もあって表面化しない状況だった。
今回の事案については、人の命に係わる問題。
ちょっと経済格差とは違う。
秘書は何やってた?
特別待遇で入院したにしても、その情報の取り扱いについては、最大限の注意が必要だったのに。
現に、医師の診療さえ受けることができず自宅療養中に死亡するケースが増えている。
周囲への迷惑を理由に自殺者が出る事件もありました。
周りの秘書は何をしていたんでしょうか。
秘書としては失格ですね。
いつでも入院できるから何でもOK
国会議員は感染してもいつでも入院できる。
安心ですよね。
会食もなんでもOKですよ。
庶民は感染したら死と背中合わせなんですよね。
怖いですよ。
いつ感染してもおかしくないし、既に無症状なのかもしれない。
話題の尽きない残念な人たち
いつまで情けない状況が続くのか。
突っ込みどころ満載な人たち。
話題は尽きませんね。
ネットの反応
・まともな補償もせず、入院へのハードルも高いのに罰則
— 凡人エリック (@No_Zey_2020) January 23, 2021
・上級国民なら軽症でも即入院
・政府が税金私物化してるのに、国民に現金給付するつもりはない
・他のイベントは中止・無観客でも東京五輪だけは開催
こうした政府の姿勢には怒りを感じる。国民をナメるなよ。#私達もっと政治に怒っていい
しかし、一般国民は入院したくてもできなくて自宅待機を指示されて不安なのに、「入院拒否で懲役刑」を閣議決定って、どんなディストピアなんだ・・・上級国民たる国会議員は無症状でも即刻入院できるらしいのに。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) January 23, 2021
病院と保健所まで政府与党とグルになって上級国民や議員と一般庶民の間に「命の線引き」をしてるとしたら、マジでこの国はもう終わってる。
— 田村 RAY 光 (@Ray_VSP_RBR) January 23, 2021
コロナ感染で入院しないと罰則を主張してる党だから入院?で、順番待ちはどうなったの?
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) January 22, 2021
国会議員、上級国民だから特別に?
で、順番待ちで飛ばされて入院できない平民の方はどうなる?
・罰を受ける
・コロナで死ぬ
・自殺する
今後はこんな分類ですか? https://t.co/bDDbJu4Vjv
まとめ
確かに上級国民はいます。
すべてが平等であるはずがありません。
これは経済的な格差においては、ある程度の範囲内で容認されるもの。
しかし、今回の場合は人の命。
命の格差。
そして医療崩壊が現実的になってきました。
医師の診察を受けることすらできずに、自宅療養中に死亡するケースが増えています。
入院はおろか、療養ホテルにさえ入れない。
せめて命だけは大切に扱ってほしいと。
願っています。