財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画|都合悪いことは財務省のせい

目次
注目のニュース
財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画
大借金の次にやって来るのが大増税だ。菅義偉・首相は1月18日の施政方針演説の最後に「コロナ増税」を視野に入れた発言をした。
財務省が目論む「コロナ復興税」 感染収束後に「消費税15%」計画(マネーポストWEB) – Yahoo!ニュース
「今後は右肩上がりの高度経済成長時代と違って、少子高齢化と人口減少が進み、経済はデフレとなる。お前はそういう大変な時代に政治家になった。その中で国民に負担をお願いする政策も必要になる。その必要性を国民に説明し、理解してもらわなければならない」
「政治の師」と仰ぐ梶山静六氏から初当選時に言われたという言葉を引いて、演説をこう締めくくった。
「これらの言葉を胸に、『国民のために働く内閣』として、全力を尽くしてまいります」
菅首相が初当選した1996年当時、梶山氏は橋本龍太郎内閣の官房長官として「財政構造改革」を推進し、翌1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた。
「国民に負担をお願いする政策」とは増税に他ならない。施政方針と同じ日、麻生太郎・副総理兼財務相も財政演説でこう表明した。
「次の世代に未来をつないでいくためには、今回の危機を乗り越えるとともに、構造的な課題に着実に取り組むことで、経済再生と財政健全化の両立を進めていく必要があります」
インプレッション|諸説あり
消費税15パーセント
消費税増税を示唆したとか。
コロナが収束してからでいいのでは。
これまで増税は政権が強固なときに行ってきました。
コロナ禍だから理解が得られると判断したのかわかりませんが、タイミングが最悪ではないでしょうか。
支持率が上がる効果はありません。
次の政権の準備か
二度目の給付金をチラつかせながらでもないし。
ただ消費税増税では。
何のメリットがあるのでしょうか。
それとも今の政権を既に見限っていて、次の政権に消費税増税を言わせないような布石なんでしょうか。
都合が悪いとすべて役所のせいにするだけ。
いずれにしてもよくわかりません。
煽って炎上させる側の人たちもこれだけ、噛みつきどころがあると大変ですね。
大きく変わった価値観
それにコロナ禍で大きく変わったことがあります。
それは消費に対するパラダイム。
身近に感じることってありませんか。
飲食店が大打撃を受けていますが、そもそもあんなにムダにお金使ってみんなで盛り上がるよな時代なんでしょうか。
既に、忘年会、新年会、歓送迎会など多くの年中行事が中止になっています。
でも、なんの影響もなかった。
むしろ余計なものがなくなって良かった。
そんな感じしませんか。
寂しいのは、役職大好きな人たちくらいじゃないかな。
個人の成果を求める時代なのに
もう、大勢で群れて働く時代じゃないし。
そこまで会社に忠誠を尽くす時代ではありません。
定年退職する前に会社のほうが先になくなってしまいますから。
人事考課制度で個人の成果が求められる時代なのに、飲み会だけは旧態依然のまま。
本当にためになるとか、そういう人と貴重な時間は共有するべきだと思います。
もう意味のない役職飲み会なんてやってる場合じゃない。
ここだけは足の引っ張り合いですね。
時間の無駄。
自粛生活でミニマムに
さて、コロナ禍で今や自粛生活が基本です。
不要不急の外出はしないし、生活自体もミニマムになりました。
それでも今までは、意味もなく外出してお金をつかっていました。
使ったお金の多寡にかかわらず。
労働して、消費させられていましたね。
でも自粛生活を通じて、そんなにお金って必要ないと実感できた。
洗脳からの解放に気づく
多くの人が自粛生活をする中で、そうした消費マインドから解放されたのではないでしょうか。
意外とお金なんかつかわなくてもいいし、命を削ってまで働く必要もない。
そういう洗脳から解放されました。
頭ではわかっていても、これだけ社会全体が大きく変化すると影響も大きい。
精神的な強制労働は終わってほしい。
少子高齢化が基本
消費マインドがミニマムに最適化された人が大勢いる中で、消費税増税はリスクが大きすぎる。
経済を回して景気がよくなってからでは。
それとももう景気は良くならない。
というか給料下がり続けているしね。
今に始まったことでもなかった。
みんな逃げ切ることに必死。
自分のことで精一杯なんだよね。
少子化というより、それ以前に結婚・子育てはリスクでしかない。
…
ネットの反応
コロナ増税で15%にするて、コロナ対策等に使った費用を回収する為なら回収し終えたら10%に戻すのだろうか?
— 水崎未來 わきまえない女 (@miku_mizusaki) February 12, 2021
東日本大震災復興税は期限付きなのに。
消費税増税反対だわー
— ai (@sahs4fam) February 12, 2021
ホームレス増えて仕事なくなってるって騒いでるのに、、
日本て住みやすいと思ってたけど年々しんどいわ。#コロナ増税
コロナ増税ってなんぞ?
— まだけ (@mai_ikeda) February 12, 2021
そんなんされたらお金に余裕ないから節約するよ?
そしたら経済回せないよ?
減税なら買いたいもん買いまくるよ?
国民に経済回してほしいんじゃないの?
政治家の考えることって全然理解できないわ
世界中が減税や補償や給付金をやってる時に日本は消費税、コロナ増税の話だもんな、ほんと江戸時代の『胡麻の油と百姓は絞れば絞るほど出るものなり』
— oruru (@hot_chocolat1) February 12, 2021
外食もせず、友人、離れて暮らす家族にも会わず、ただただ静かに暮らしているのに。
— ガタコさん (@raisaku_k) February 12, 2021
第一線で働いていないけど、医療機関で働いてることをひた隠しながら、職場の往復。
コロナ増税なんて、本当にやってられない。いやだ。本当もういや。
#コロナ増税
最後に
将来への希望がなくなってずいぶん経ちました。
もう希望のある時代に戻ることもないし。
何も考えずにいたほうがいいかもしれない。
みんな自分のことで精一杯だから。
人のことなんてかまっていられない。
将来なんかに希望を求めると辛いだけだから。
最小限で生きていくことに最適化された時代なのかもしれない。