【雑談】週末の夜に大きな地震が多い気がするのですが。

みなさんお元気ですか。
毎日忙しくて大変ですよね。
ホントに。
なんでこんなに忙しいの?
さて、最近、各地で大きな地震が頻発していますよね。
しかも、ウィークエンドの夜に。
でも、3.11のときのように昼間に発生すると帰宅困難者が出てしまったり大変なことになってしまいますよね。
まだ、夜で家族が揃っているほうが余計な心配はしなくて済みそうです。
揺れ方も発生する場所によって違いがある。
そんな感じがします。
ユラユラと揺れるときもあれば、ゴリゴリとダイレクトに揺れるときもあります。
震源からの距離による関係もあるとは思いますが。
先日の東北地方での大きな地震の場合は、ズルズルと滑るような揺れでした。
3.11のときは横滑りしていくような感じ。
実は2メートル西の方向に移動したそうです。
ものすごいエネルギーですよね。
千葉県や茨城県が震源の場合は、ゴリゴリと上に押し上げられるような揺れ。
ダイレクトに伝わってくる感じがします。
揺れ方が違うんです。
夜、寝ていても揺れ方で震源がわかることが多いです。
ホントですよ。
また、夜の場合、揺れる前に目が覚めることが多くて、ゴォーという地鳴りが聞こえます。
小さな縦揺れの初期微動がある場合、地鳴りがよく聞こえます。
そして必ず東の方向から聞こえてきます。
また地震か…
そんな気分です。
初期微動継続時間が長いほど地震は大きくなりますから、ドキドキしますよね。
東京五輪の開催の可否が注目されがちですが、ここにきて大地震も心配です。
各地で大きな地震が発生していますし、噴火も。
夏に向かって巨大台風の心配もしなければいけません。
困ったもんですね。
新型コロナウイルス感染症の第4波もありますよね。
すでに地方では感染が急拡大しているようです。
こんなにいろんなことが起こるのってそうそうないのでは。
大変な時代になったのかもしれないですよ。
個人でできることは備蓄や感染防止対策はしっかりやっておくしかなさそうです。
後で後悔しないためにも。