NikonFT1 マウントアダプター
2018年12月10日

ミラーレス一眼を購入しました。
なにかとお金がかかるところですが、それなりの満足感があって、週末のお出かけの計画を立てているだけでも毎日が充実してきます。
カメラの効用ってあるんですね。
(^^)/
購入したミラーレス一眼はNikon1 J5。
少し古い機種にはなりますが、入門用には申し分ないスペックではあります。
どこのメーカーも同様に、まだミラーレス一眼専用のレンズは数が少ないようです。
Nikonの場合は、FT1というマウントアダプターを使用することによって、Nikonの豊富なレンズ資産を使用することができます。
マウントタイプはNikonFとなります。
ダブルレンズキットの内容はこんな感じ。
- Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL24
- バッテリーチャージャーMH-31
- USBケーブルUC-E20
- ストラップAN-N1000
- ボディキャップBF-N1000
- 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
- 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
レンズは単焦点18.5ミリと10-30ミリズーム。
街中を散策して、両方のレンズで試写してきました。
ネットの情報にもありましたが、短焦点レンズ18.5ミリが意外と面白いということもよくわかりました。
これまでコンデジを使用してきたので、電源のON、ズームなどすべての操作が片手でできたのですが、一眼の場合は、必ず両手が必要なんですね。
軽い気持ちでシャッターを押すことができません。
「撮るぞ!」という気持ちが必要です。
そしてほかにもこんなレンズがあったら便利だなと、これがレンズ沼ってことですか。
このFT1は電子接点が付いていますので、オートフォーカスが自動で動きます。
電子接点がないものもありますが、マニュアル以外では動作しないようです。
FT1はオート以外は、オートフォーカスが自動で動きます。
18-55ズームレンズが街歩きにはいいようです。
このあたりのレンズを購入予定です。