2025年6月21日以降、鹿児島県・トカラ列島近海で震度1以上の地震が700回以上観測され、その中でも**6月30日には最大震度5弱(M5.1)**が観測されました。akio-bass.com+10column.nippon.jp+10trendict.com+10 この揺れは同地域では強い部類に入るため、住民や研究者の間で動揺が広がっています。


🔮 「7月5日の大災難」予言とのタイミング

これは単なる偶然でしょうか?1999年の東日本大震災を的中させたと言われる漫画家・たつき諒氏の続編『私が見た未来 完全版』では、“2025年7月″に日本~フィリピン中間の海底が破裂、大津波が3倍規模で襲来と予言されており、具体的に**「2025年7月5日」**の日付がネット上で独り歩きしています。kangnamtimes.com+4s.japanese.joins.com+4akio-bass.com+4

しかし、たつき氏本人は「日付は編集過程の反映で、自分は“夢の日”=“その日”とは言っていない」とコメントし、予言内容には曖昧さが残っています。


🌐 「トカラの法則」:過去の事例に見る連動パターン

巽好幸教授らが指摘するところによれば、過去にトカラ列島近海で群発地震が起きた直後、西日本で大規模地震や火山噴火が連鎖した例があります。たとえば:

  • 2000年10月:トカラで29回の群発地震 → 10月6日 鳥取西部地震(M7.3)、翌7日に桜島噴火
  • 2016年7月:17回の群発地震 → 7月26日 桜島昭和火口噴火
  • 2023年:331回の地震 → 宮古島、鳥島などでM6クラス地震連続 s.japanese.joins.com+9tankyu3.com+9nikkan-gendai.com+9

こうした現象は俗に「トカラの法則」と呼ばれ、群発地震が南海トラフ巨大地震または鬼界カルデラなど海底火山活動と連関する可能性が議論されています。kangnamtimes.com+3fusitan.net+3tankyu3.com+3


🔥 海底火山噴火の兆しか?専門家の見解

日刊ゲンダイなどの報道では:

  • トカラ列島は火山密集地帯であり、群発地震は火山性地震の可能性が高い
  • 大規模噴火の可能性がゼロとは言えず、注意が必要との見解

ただし、気象庁や地震学者は「海溝型地震(南海トラフ)との直接的因果関係は示されていない」としつつも、「火山性の地下変動による群発地震は無視できない」としています。trendict.com+6tankyu3.com+6nikkan-gendai.com+6


🧠 “予言”に振り回されず、科学と備えを重視すべき理由

「トカラの法則」や「予言7月5日説」には多くの不確定要素があり、科学的根拠は十分ではありません


📝 だからこそ“今”やるべき備えとは

  1. 公的防災情報を確認:気象庁・自治体HPの最新情報に注視
  2. 避難場所・経路の確認:家族での共有、非常バッグの点検
  3. 日常レベルの対策強化:家具転倒防止、懐中電灯/水の備え
  4. 冷静な情報収集:「予言に振り回されない」ためのリテラシー

✅ 記事まとめ


7月5日の「大災難」が的中するかどうかに関わらず、地殻活動の活発化は紛れもない事実。予言に振り回されず、正確な科学情報と冷静な備えで、この夏を迎えましょう。

投稿者 ブログ書き