早期退職を決断した理由:私の体験談

早期退職を決断するまで

長年勤めた会社を早期退職することを決断するまで、私は多くの葛藤と悩みを抱えていました。安定した収入、長年培ってきたキャリア、同僚との人間関係。それら全てを手放すことは、決して簡単な決断ではありませんでした。

しかし、自分の人生を改めて見つめ直し、本当に大切にしたいものは何かを考えた時、早期退職という選択肢が浮上しました。

早期退職を決断した3つの理由

私が早期退職を決断した理由は、主に以下の3つです。

1. 自分の時間を大切にしたかった

会社員時代は、仕事に追われる毎日で、自分の時間をほとんど持つことができませんでした。朝早くから夜遅くまで働き、休日も仕事のことが頭から離れない。そんな生活を続けていくうちに、私は「本当にこのままでいいのだろうか?」と疑問を持つようになりました。

例えば、趣味の旅行に行く時間も、家族とゆっくり過ごす時間も、満足に取ることができませんでした。もっと自分の時間を大切にし、自分のために時間を使いたい。そう強く思うようになりました。

2. 新しいことに挑戦したかった

長年同じ会社で働いているうちに、新しいことに挑戦したいという気持ちが強くなりました。しかし、会社員という立場では、時間的な制約やリスクを考えると、なかなか新しいことに挑戦することができません。

例えば、以前から興味があったプログラミングの勉強を始めたいと思っていましたが、仕事との両立は難しいと感じていました。早期退職することで、新しいことに挑戦する時間と心の余裕を手に入れたいと考えました。

3. 心身ともに健康的な生活を送りたい

仕事のストレスや疲労から、体調を崩しがちになっていました。睡眠不足や食生活の乱れから、心身ともに疲れ切っていました。このままでは、健康を損なってしまうのではないかという不安がありました。

例えば、毎日疲れが取れず、休日も寝て過ごすことが多くなりました。もっと自分の体と心を大切にし、健康的な生活を送りたい。そう強く思うようになりました。

早期退職後の生活に向けて

早期退職を決断したからといって、すぐに全てがうまくいくわけではありません。経済的な不安や、新しい生活への戸惑いなど、様々な課題があります。しかし、私は自分の決断を信じ、前向きに新しい生活を築いていきたいと思っています。

早期退職後の生活設計や、具体的な行動については、今後のブログで発信していきたいと思います。

投稿者 ブログ書き