Twitterのトレンドには、毎日たくさん今を表すワードが上がっています。
明るいワードが多い時もあれば、そうでない時も。
今回は「マクドナルド値上げの意味」について投稿してみました。

都心型価格の適用店舗再編のお知らせ

2023.06.19

日本マクドナルド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長兼CEO:日色 保)は、2023年7月19日(水)より都心部に立地する184店舗において、適用価格を見直します。

マクドナルドはこれまで、空港や駅、遊園地、サービスエリアといった特殊な立地及び都心部の一部の計約40店舗では、賃料、人件費等の店舗運営コストを勘案して、その他の店舗と異なる価格設定をしておりました。

この度、店舗運営コストの上昇を背景に、賃料、人件費等の負担が特に大きい東名阪エリアの一部の店舗において、都心型価格を新たに適用することといたしました。対象となる店舗は、全国約3,000店舗の約6%にあたる、184店舗となります。

マクドナルドは引き続き、品質向上と、お客様一人ひとりに寄り添った利便性の高いマクドナルドらしいおもてなしに努めてまいります。

何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

https://www.mcdonalds.co.jp/company/news/2023/0619a/

先日、Twitterでトレンドになっていた「マック値上げ」。
ザックリいうと都市部と地方で価格を見直すということでした。
皆さんご存知のビッグマック経済というものがあります。
世界各国・地域のビッグマックの価格を比較して、経済の状況を可視化するというものです。
ビッグマックの価格が安いと経済が停滞、高いと経済が成長といった指標になっています。
ところが今回の「マック値上げ」はちょっと違和感を感じませんか。
国や地域を単位としていないんです。
国内の都市部と地方で価格が異なる。
都市部は高くても売れる。
地方は高いと売れない。
まるで格差を可視化したような価格変更。
理にかなった超合理的な判断ではあります。
元々値上げしなければ採算が見合わないのですから、いずれ値上げをしなかった店舗は切り捨てられるかもしれません。
都市部と地方の格差がさらに加速度的に拡大していく。
そんな前兆かもしれませんね。
既に人口減少のフェーズに突入してしまったようです。
すべてが縮小していく中で、その道筋をつけたのが今回の「マック値上げ」のもつ意味かもしれません。
たかがマック、されどマック。
都市部と地方の格差。
これからが本番。

投稿者 ブログ書き